聖歌とわたしたち③

司祭 パウロ 鈴木 伸明

●日本聖公会現行聖歌集の改訂基本方針●

 2006年11月に発行された日本聖公会現行聖歌集は、口語となった現行祈祷書との使用
を前提に発行された、本格版としては初めての聖歌集となります。作業にあたり、以下の
点を基本方針としています。

①原詩を再確認する
 聖歌集に掲載されている580曲のうち、海外の聖歌については、今一度原詩に立ち戻る
ことにしました。英語の聖歌の場合、一つの音符(シラブル)に一つの言葉が入ります。
I LOVE YOU は3つの音符で歌うことができます。しかし日本語の場合、一つの音符に一音
しか入りません。I LOVE YOU を日本語で歌うためには、「わたしはあなたをあいしていま
す」と15文字が必要です。英語ならば3のところ日本語では倍以上の文字が必要なのです。
 そのため英語の詩をすべて日本語に訳出するのは不可能で、強調点を決めて訳出するこ
とになります。従って原詩が同じでも、時代背景や社会状況によって訳出が変わるのはむ
しろ当然と言えるでしょう。その中で、ある聖歌については原詩の精神をもとに詩を大幅に
変更し、ある聖歌については原詩の精神を尊重しつつ、意訳を行っている聖歌もあります。
 歌詞が変わらなかった聖歌もありますが、原則としてすべて原詩に立ち戻る作業が行わ
れています。
 また現行祈祷書が口語となったことで、聖歌集もそれに合わせる対応を求められました
が、前述の文字数制約もあり、文語詩をすべて排除するのではなく、現代社会に生きる人々
がわかりやすい言葉を用いることとにしました。さらに差別語の修正も行われています。

②詩と曲の組み合わせ変更
 聖歌の改訂は詩の変更だけでなく、曲の変更もあります。聖歌を歌われた際、この詩は別の
曲で歌っていたのではとお気づきなられたことがあるのではと思います。曲の変更は、海外の
例を参考にしたり、新曲を採用したりしています。

③20世紀の作品を多く採用
 1959年版古今聖歌集の作品で一番多いのは、19世紀後半です。悪魔へ打ち勝つ主題
の聖歌で戦争をイメージするのが多いのも、当時植民地支配が広がっていた時代であり、
戦争が身近であったのがその理由です。
 しかし21世紀スタートから世界はテロリズムに震撼させられました。これからの聖歌集には、現代社会に存在する教会の働きに用いられる聖歌が多く備えられていなければなりません。
 そうしたことから新しい聖歌の採用、特にアジア、日本人の作品を多く採用しています。